【NFT Startup Conference】開催のお知らせ

【NFT Startup Conference】開催🔥

NFTマーケティング攻略オンラインサロン NFT Marketing Orchestra(NMO)の主催
NFTセミナーが開催されます。
 

カンファレンス内容

 
国内屈指のNFTプロジェクトを支えるエンジニアや、現在第一線を走っているNFTプロジェクト ファウンダーをお招きして、NMO主催の「べしゃり主婦」ことKonが、NFTビジネスの最前線を徹底的に深堀ります。
次々と環境が変化するNFT。
最前線のプレイヤー達による最新の動向とビジネス戦略をお楽しみください!
 
下記のような方に特におすすめ!
 
💡
  • NFTのビジネスでの活用を考えている方
  • 新しくNFTプロジェクトを開始しようとされている方
  • NFT市場の最新動向を押さえたい方
  • エンジニア マーケターの役割と重要性について知識を深めたい方
 

開催概要

 
本カンファレンスは下記の通り開催されます。
 
💡
開催日時: 2022年 11月 19日(土) 13:00 ~ 17:00 開催場所: ZOOM ウェビナー・Twitterスペース 同時開催 申し込み: ・ZOOMウェビナー        🎫Peatix からの申し込みが必要となります。       ・Twitter スペース        不要です。当日直接ご参加下さい。 参加費用: 無 料 定  員: ・ZOOMウェビナー 先着500名限定       ・Twitterスペース  制限無し
 
当日は参考資料などを共有します。 ZOOMウェビナーでのみ見ることが出来ますので、是非ウェビナーのお申込みをお待ちしております。
※スマートフォンやタブレットでご参加の方は、事前にZoomアプリ(無料)をインストールしてください。

スケジュール

当日のスケジュールは下記の通りとなっております。
💡
12:50 ~    ZOOM・スペース開場、開始案内 13:00 ~ 14:00 エンジニア対談 14:00 ~ 15:00 対談① SOLOさん 15:00 ~ 16:00 対談② BUSONさん 16:00 ~ 17:00 対談③ ikehayaさん 17:00     閉会のご挨拶
 

13:00 ~ 14:00 エンジニア対談 むなかたさん x syouさん x けいすけさん

 
 
むなかた
 
 
狂気のMadEngineer🧪 むなかた総理
CNPJ 他、多くのプロジェクトのエンジニアとして活動。
教えること・ツール作りが大好きなエンジニア。
Discord Bot職人。Web2以上Web3未満のプログラムを軽率に量産中。
各サーバーで見かける「ウォレット接続くん」も総理の作品。
 
syou
 
 
「コレクションのオーナーは大事な仲間」
web3、Solidityエンジニア。Pixel Heros DAO 共同代表。
バー忍!といえばsyouさん。
直近のPJではふるさとCNP、NIJI、Code Art Bearのエンジニアとしてご活躍。
 
けいすけ
 
 
パリピエンジニア。ZQN DAO ファウンダー。
ブロックチェーンプログラマーとして多くのプロジェクトへエンジニアとして参画。
NFT名鑑も作ってる人。常に面白い仕掛けと視点でシステムを構築する。
 

14:00 ~ 15:00 対談① SOLOさん

 
 
SOLO
 
 
8月末にリリースされ、TVは目下300ETH目前のNFTプロジェクト
「WAFUKU GEN」CO-Founder。
「ころもがえ」と「おでむかえ」というギミックも直近で実施。
 

15:00 ~ 16:00 対談② BUSONさん

 
 
BUSON
 
 
12月にリリースを控える「SKB」及び「キャラDAO」Founder。
インスタグラムではフォロワー数70万人を誇るインフルエンサー。
自身の999体のNFTコレクション「Crypto Baby Animals」も人気が高く、FP 約0.8ETHでトレードが行われている。
 

16:00 ~ 17:00 対談③ ikehayaさん

 
 
ikehaya
 
 
 
国内最大規模のDAOとなる「Ninja DAO」
また今や多数の2次創作PJが生まれている「Crypto Ninja」のFounder。
国内最大の時価総額を誇る「Crypto Ninja Partners」のマーケター。
国内唯一のαコミュニティ「ICL」主催。
 
モデレーター Kon(こん)
 
 
本カンファレンス 主催者。
NFTが会員権となるオンラインコミュニティ「NFT Marketing Orchestra」主催。
多忙を極めるワーキングマザーでありながらも、音声での発信を数多く行っている。